土屋順史の公私日常

2017.09.26

厨房改修工事:ビフォーアフター

厨房改修工事を行いました、店主の指示のもと配置換え等行いました。特にものが減っていないのに、明らかに広く、動線にゆとりが出ました。
ビフォー


↓アフター





ビフォー


↓アフター





ビフォー


↓アフター



同じ位置から撮った写真ですがまるで別の場所に見えますよね、きっと厨房の動きとしては、とんでもないほどのレスポンスの良さが出ると思います。

↓これは工事中の写真です( ^ω^ )









2017.09.09

給水汚染調査

給水汚染調査をしました、目視調査と臭気調査だけで、建物内給水管を劣化による汚染がわかりました。
4階建のマンションでしたので、2階と4階を調べました。

2階調査




混入物無↑






臭気レベル調査前 0.0
臭気レベル調査後 0.0
2階 問題無し



4階調査





給水目視による汚染有り↑
混入物 鉄粉有り







臭気レベル調査前 3.7
臭気レベル調査後 4.7
給水管内容汚染有り


上記調査により4階の給水管内壁劣化による汚染と診断、
後日 メーターから給水管を切り離し、新給水管を外部回しによる給水管引き込み工事にて汚染改善することになりました




2017.09.09

松原区仲町防災会 防災訓練

先日、事業所のある行政区町内の防災訓練を行いました。
朝方雨だったので、避難所の会館にて、防災講座とアルファ米の試食を行いました( ^ω^ )
アルファ米エビピラフ! うーん、、、イマイチの味でした(*´Д`*)





ウチのワンコも訓練に参加しました↓





アルファ米









展示資料









2017.09.09

伊東市立旭小学校 奉仕作業

私が所属している伊東商工会議所青年部 気鋭の会、育成委員会では、学校奉仕事業ということで、声をかけていただいた学校へ PTA奉仕作業の時に伺いまして、会の職人系のメンバーを中心に、作業の仕方を親子に教え奉仕作業を見守る事業をしております。
これは、私たちが手を出すのではなく、職人の作業法を教え、親子で手を取り合い行うことで、近年親子の関係が薄くなりつつある現代に、親子の絆を深くするのと、子供たちが自分たちで綺麗にした学校を大事に使ってもらい、自分が綺麗、直したところに愛着や自慢、そして、続けて行くことで郷土愛の育を目的としております。
下画像は、親子が一緒懸命学校を綺麗にしているところです( ^ω^ )












これは始まる前の全体です↓




ちゃんと片付けもやってます↓







私ら気鋭の会のメンバーです↓






2017.09.01

伊東商工会議所青年部 子供ビジネス体験事業 BI P 3回目は、

先日、伊東商工会議所にて 子供ビジネス体験事業BIPを行いました。
今回は、商品の立案、事業計画の触りまで 行いました( ^ω^ )
そして、そのあとは 懇親バーベキューを行いました。
見てください、研修時と懇親時との顔つきの違い、ちゃんとケジメが出来てます。
商品実践販売時が楽しみです







当社の対応エリア 

伊東市・熱海市・伊豆市・伊豆の国市・沼津市・三島市・富士市・下田市・裾野市・賀茂郡(東伊豆町・河津町・南伊豆町・松崎町・西伊豆町)・田方郡函南町・駿東郡(長泉町・清水町・小山町)

※富士市・富士宮市・御殿場市や神奈川県西部や、ここには掲載されていないその他地域の方もご対応可能な場合がございます。お気軽にご相談ください。

サイト内検索

モバイルサイト

ページの先頭へ
Copyright (C) 土屋装飾 All Rights Reserved.